npo-kiginokai のすべての投稿

ホームページアドレス(URL)変更のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、このたび、木々の会では新たに情報を発信するホームページを一新いたしました。

これに伴い、ホームページアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ホームページのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている皆様方には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後は新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、より一層みなさまのお役に立てるよう取り組んでまいりますので、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
2023年4月1日より

■ホームページURL
 (現):http://kiginokai.wp.xdomain.jp/ → (新):https://kiginokai.com/

特定非営利活動法人 木々の会 

ホームページ担当

むくどりの家 演劇ワークショップ動画

2021年度にWAM(独立行政法人 福祉医療機構)の社会福祉振興助成事業を受けて、横浜市旭区で「障害福祉施設におけるアーティストとのワークショップ定着」事業を実施しました。

むくどりの家を含む6ヶ所の事業所に6人のアーティストが訪れ、どんなことが起こったのか、各所で気づいたことなど、アーティストと企画を主催した鈴木励磁さんらの振り返りトークが動画で公開されています。

むくどりの家は岩井秀人さん(作家・演出家・俳優)と今年度もひきつづきこのワークショップを継続しています。木楽舎有志も参加しています。お時間あるときにぜひ見てみてください!

ファシリテーター振り返りトーク ひとつめ(むくどりの家 36分すぎから14分間)https://www.youtube.com/watch?v=mWdOCkbWLDE

ファシリテーター振り返りトーク ふたつめ https://www.youtube.com/watch?v=CH5vsE2uF28

報告書冊子PDF版
https://bit.ly/3lThn5Y

ゆいまーる価格改定のお知らせ

いつもみんなのお店「ゆいまーる」をご利用いただきありがとうございます。

2014年からお客様に手軽に美味しいコーヒーをお楽しみいただけるよう、

値上げせずにがんばってきましたが、現在の原材料高騰により価格の維持が困難となりました。

お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、

6月1日より 全商品 50円 値上げさせていただきます。

これからも美味しいコーヒーを淹れるため、メンバー一同がんばります!!

今後ともみんなのお店「ゆいまーる」をよろしくお願いします。

【人気メニュー】

飲み物(コーヒー・紅茶・ジュース)

ケーキ(チーズケーキ・季節のケーキ) 200円 →250円     

ピザトースト 350円 → 400円

「あさひの逸品」  に認定されました

ゆいまーるのオートミールクッキーがあさひの逸品「畠山重忠」ブランドに認定されました。

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でもおなじみ、旭区ゆかりの鎌倉武将・畠山重忠公にちなみ、オートミールクッキーに畠山重忠あさひくんラベルを使用しました。

サックサクで香ばしい大好評のクッキーです。

畠山重忠年ラベルは年内限定ラベルとなっています。

(好評のため重忠ラベルは延長することになりました)

♡♡ ぜひ お買い求めください ♡♡

重忠ラベルクッキー
鍵さん認定式にも出席しました!

メディアに掲載されました

現在むくどりの家にて、演出家の岩井秀人氏をお迎えし演劇ワークショップのプログラムを行っています。取材を受け、その様子が信濃毎日新聞を始め、たくさんの新聞社に掲載されました。

「美容室での会話が苦手」「精神科の診察で症状が伝わっているか不安」。日々過ごす中で出会う、困っていることや最近のビックニュースなどを皆と分かちあい、その中の場面を切り取って演じていきます。配役を変えて色んな人が演じていくことで、新しい発想や発見にも出会うこともあります。岩井さんとの演劇ワークショップの時間はいつも大爆笑の和やかな雰囲気です。

記事:信濃毎日新聞(2022年1月5日掲載)

― 掲載情報(2022年2月16日現在)―

京都新聞(2022/1/4)

信濃毎日新聞(2022/1/5)

沖縄タイムス(2021/12/28)

千葉日報(2022/1/5)

山陰中央新報(2022/1/8)

徳島新聞(2022/1/12)

高知新聞(2022/1/18)

日本海新聞(2022/1/18)

静岡新聞(2022/1/19)

下野新聞(2022/1/24)

茨城新聞(2022/1/29)

   

自主製品販売のお知らせ

 白根郵便局のスペースの一角をお借りして、期間限定にて木楽舎・むくどりの家の

自主製品の販売をおこなっています。(販売形態は無人販売となります)

 手織製品・文具・オートミールクッキーなど様々なものをご用意しています。

 お近くに行ったさいには、ぜひ覗いてみてください!!

横浜白根郵便局URL:横浜白根郵便局 (神奈川県) – 日本郵政グループ (japanpost.jp)

 

ゆいまーる テイクアウト販売について

いつもゆいまーるをご利用いただきありがとうございます。
現在、ゆいまーるでは商品のお持ち帰り販売を行っております。
ゆいまーるの味をご自宅でもご利用いただけます。

テイクアウトをご希望される際は、お気軽にお声をおかけください。
ご注文を受けてからお作りしますので、お時間をいただく場合がございます。

今後もみんなのお店 ゆいまーるをよろしくお願いします。

木々の会 2020年度活動計画

・3月に開設した本会初のグループホームの運営を軌道に乗せます。

 利用者のサポートや職員体制をはじめとする諸課題に対応する。また、会や地活センターとして行ってきた「食」や「地域生活」を支える取り組みとどのようにリンクしていけるか模索する。

・日中活動の場にいま求められるものとは何かを探ります。

 行政や制度の方向性が変化していること、9年にわたった「二俣川ハウス」の終了を受け、地活センターなど日中活動の場や居場所に何が求められ、どんな課題があるかを考える中から今後の方向を見出す。

・会を支える基本課題を共有し、今後の具体的な方向を見出します。

 会が大事にしてきたこと、会を支える人と組織、取り組む活動・事業など、基本的な課題を全体で共有、議論し、新たなビジョンと具体的な進路を見つけていく。なお、グループホーム事業の今後についてもその一環として検討する。

・新型コロナウィルス感染にかかわる状況を注目し、臨機応変に対応しながら活動を行います。

厚生労働省は2011年に、「精神疾患」を「がん」、「脳卒中」、「心臓病」、「糖尿病」と共に、「5大疾病」と位置づけました。“こころの病”はとても身近な病気です

第18回精神保健福祉セミナー「こころに毛布を」

第18回精神保健福祉セミナー「こころに毛布を~安心で“生きごこち”のよい暮らしへ~」

平成29年 2月25日(土)13:00~15:45(開場12:30)
会場:旭公会堂(旭区役所4階 相鉄線鶴ケ峰駅北口より徒歩7分)
参加無料 申込み不要(定員450名)

第1部 当事者体験発表(2名) 13:15~

第2部 講演「こころの毛布?!~安心で生きごこちのよい暮らしづくりへ~」14:00~
講師:藤井達也 氏 (上智大学総合人間科学部教授)

講師プロフィール:
1975年に大学生として卒業論文を書いていた時に、長兄が発病。翌年大学院入学直後に次兄も発病。精神障害者家族としての困難の連続から、精神障害者のごくあたりまえの生活実現に取り組んでいたやどかりの里で研究に取り組み、職員となる。その後、教員となり社会福祉の教育と研究に取り組む。
主な著書:『精神障害者生活支援研究』学文社、『ともに生きる歩み』やどかり出版

主催・お問合せ先:横浜市旭区役所(高齢・障害支援課) Tel. 045-954-6145  Fax. 045-955-2675
共に歩む市民の会(旭区地域生活支援拠点ほっとぽっと/日・月曜 休館)Tel. 045-953-6727  Fax. 045-953-6762
※大雪など荒天による中止は、上記問い合わせ先もしくは旭区役所ホームページ (http://www.city.yokohama.lg.jp/asahi/)でご確認をお願いいたします。